ツイッターでどなたかが、つぶやきの中で紹介されていた
”くい丸”を早速購入。庭に施工してみた。

購入したのは、長さ1500mm、太さ48.6mmのもの2本
これに加えて、ホームセンターでこんな感じのものも購入。

で、こんな感じに組み立てて、

”くい丸”を庭に打ち込み
(地上に出る分が30センチほどなので1.2mほど金槌で打ち込んだ・・・手が~)
下の写真は、左が打ち込み前、右が打ち込み後の長さの比較。

これに、先ほどの金具を取り付けて、

シャックルでラインをつなげば、はいこのとおり。

ダブルラチェットにして、ばっつばっつにテンション掛けても、
ぜんぜん平気!!一人のときは、遠くまで行かなくても
家で練習できるようになりました!!イェイ!!
スポンサーサイト
- 2011/01/15(土) 13:10:06|
- スラックライン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
フレームはホームセンターで購入した木材で自作です。
- 2014/07/17(木) 09:38:50 |
- URL |
- TAKE #-
- [ 編集 ]
> フレームはホームセンターで購入した木材で自作です。
- 2014/07/17(木) 09:40:41 |
- URL |
- TAKE1008 #-
- [ 編集 ]
> はじめまして ♪
> スラックラインを未体験で自宅の庭に杭を打ち込もうとしている素人です。
> 息子2人と体幹鍛えるためにやろうとしている母ですが、くい丸をネット購入しようと画策中です。15㍍のものを張るには何メートル離して打ち込めばいいものでしょうか💧
はじめまして
15mのラインを張るとのことですが、高さはどの程度にされますか?
それによって、くい丸間の距離は変わってくると思います。
最近ブログの更新もしておりませんので、よろしければ
Facebook「明石スラックラインコミュニティ」「田中健雄」で検索
いただいて、コンタクトいただけるほうがよりスムーズに
アドバイスできると思います。
- 2016/04/27(水) 21:10:45 |
- URL |
- TAKE1008 #-
- [ 編集 ]